CrimsonLightning Blog

CrimsonLightning Diaryから移行ですよ?

ピロ天の点検

けんたろさんの指摘もあり、さらにネトで調べるとコアサポート周辺に溶接剥がれがあるとこの症状が発生しやすいということなので、仕事を定時で上がり調べてみた。


まずはピロ天を外してガタの確認
ついでに外すときにボルト・ナットの緩みがないかも確認したが緩みはなし。
ピロ天もガタはナシ。無いというか、僅かにピロに緩みが出ている気がするが、締め上げれば問題ない程度だと思う。
ガタを感じるまでもないけどわずかに動きを感じる程度という感じ。
純正のブッシュが新品でもコレよりは動くだろうという程度。


溶接の剥がれも見たが、1箇所僅かにスポットの所に小さなクラックが有ったものの、まだ問題になるレベルではない。ずれて開いた様子もなし。
ここは近いうちに補強しておけばよいか。
とは言うものの、先日ブレーキテスト(アメリカのレース用語で調べてくれぃ)やった時にフロントからバキッて音したんだよなぁ…
見えないところにクラックはいってるのかな?
見えないけど。



点検していって、左側のラックエンド(タイロッドエンドじゃなくてラック側のボールジョイント)に僅かにガタが有る。
コレはこの前から気づいては居たが、わずかだから影響としては小さいんじゃないの?という希望的観測の元、とりあえずそのまま。
更にパワステの油圧系の何処かからオイル漏れ。
配管なのかホースなのかそれ以外なのかは不明。
ラック毎交換するときに点検するしか無いかな。つか、キノクニでパワステホースのコンバートキット有ったな。
めんどくさそうだなぁ…


そういや、エンジンマウントの上側のナットが両方共緩んでいた…
以前緩めようとして緩まずに諦めたつもりだったのだが、緩んでいたようで手で回る。
上向き側なのでとりあえず手で回して置いとく。
近いうちに強化品に交換するか。物は有るんで。



で、コレで終えるのもなんなので、割れているバンパーとサイドステップの仮補修
裏側にFRPパテを盛っておいた。
表側はわれが見えるまんまだが、ヘロヘロしないだけ良いだろう。


んで、ついでのついででホーンを装着
アリーナホーンである。
ついでに、クイックリリースの時々ショートする配線は外しておいてコンソール側にスイッチを設置。
配線工具バッグを漁ってみると、スプリングバックのトグルスイッチが有ったのでそれを使用。
無かったらボタンを買いに行かねばならなかった。
で、アリーナホーンなので後引きにもできるが、配線の長さがギリギリすぎてスイッチ外した時にポロッと取れて挿し直せ無い長さ…
少し延長したかったが、郵パックとクロネコが届く20時を過ぎたので終了


後引きはとりあえず出来ないが、ショーとしててヒューズを抜いてたホーンは仮に復活ということで。

まっすぐ走らん?

ここに書いてなかったが、少し前にFタイヤをEarth1に変えたのだが、せっかくタイヤを交換(中古6分山ではあるが…)したので、前から放置であったフロントのトー&ハンドルセンターをその後に直した筈だったのである。
自作で某トー調整ツールと似たようなものを汎用の棚を作る長穴がたくさん空いたアングルで作り完全ゼロで無いもののサイスリテスターでは規定値内に通る程度のトー&センターを合わせていたはずであったのである。


…筈であったのだが…



なんだかブレーキ踏んだり前荷重になるとハンドルセンターがズレる。
ガコっとズレるのではなく、前荷重に合わせて真っ直ぐ走るためにハンドルを右に僅かに切っている感じ。
501ワークスのナックルを装着してもらった時(結構前)に「後でアライメント合わせるからトー以外は放置で組んでください」という依頼をしていたので当然キャンバーも合ってなかった。
リフトで上げるとタイヤとストラットの距離が左右で明らかに違う。つか、右が近すぎて当たりそうな感じでイヤん。
先日アングルゲージ買って測ってみると、右5°、左3°(どっちもネガ)という状況であったのだが、タイヤ交換をする前まではそんな事感じなかったのである…
まぁ減っててワイヤー出てたタイヤでまともな感じもクソもないのではあるが。
つか、ナックル組んでもらった後、トーすら合わせてくれてなかったのは車受け取って変えるときには気づいていたのであるが、まぁ当然のごとく放置して上記で直したわけである。


んで、ハンドルの変な感触の原因は左右違ってるキャンバーのせいではなかろうかと予想して、キャンバーを直してみたのである。
リルトで上げてメジャーで大まかにホイールとストラットの距離を同じくらいにして、下ろして測ってだいたい大雑把に左右とも3°位な感じがしないでも無きにしもあらず、というところ。
ついでにハンドルセンターも少し調整してみた。目見当ではあるが。


因みに、前後各アームをリフトで上げた状態で揺すってみたりしたのだが特にガタを感じるところはなし。
ステアリングラックの根本にラック軸方向、つまりハンドル切れる方向にごく僅かなガタを感じたのであるが。
ついでにラックブーツが切れてるの発見。ロアアームボールジョイントのブーツも破れてる。
が、それがガタの原因でも無さそうな感じ。



んで、リフト上げて作業を終えて、そうだMTF変えようと思い立った。
ホンダ純正のMTF3を入手して放置していたのだった。
プロもびっくりするくらいなサラサラギアオイルで有名なホンダ純正MTF3である。
パワステフルードにも使えそうな気もするw使わないけどw ATFはパワステフルード代わりに使えるのだが。
閑話休題
したからドレンボルト外して抜いたは良かったが、注入のボルトが硬すぎて外れず。
埒が明きそうにないのでシフトノブ外して注入。コレやると規定量以上に注入が可能でMTFのオーバーヒートに強くなるらしい。
オーバーヒートするほどの走りはFRでは出来ないが…c⌒っ_д_)っ


シフトノブの装着に少し手こずるもののどうにか終了。


ひとまず副業先から僅かな帰り工程で試してみたが、ブレーキを踏んでハンドルセンターがずれていく感触は減った気がする。
たかだか5分も掛からない距離なので明日の通勤で判断を下すとしよう。
そもそもハンドルセンターも若干ずれたままでは有るのだが…
明日ダメだったらラック毎交換するしか無いな。
とりあえず手元に(多分恐らくもしかスルと)HICAS装着車のラックと思われるラックがあるので、それに交換してみるかな?
オイル漏れしてパワステオイル減ってるし。ブーツも破けているから調度よいかもしれん。
まぁこのへんはオイル抜いたり色々めんどくさそうなので少し先の作業となると思いうが。



で、シフトの感触はかなり入りが良くなった。
シンクロが効いているのがよく分かる、というかシンクロの回転が合うまでの時間がかなり短縮された感じ。
というか、殆どの状況で最初から回転合ってる感じで入っていく。
時々僅かに無理して入れてる感の引っかかりを感じるが、ギヤ鳴りには程遠い状態。
こちらもたかだか5分足らずの走行なので明日の通勤で判断するとしよう。


ハンドルセンターはひとまず良いとして(良くもないかもしれないが)クラクションのボタンというか配線がクイックリリースの中でショートしてるおかげでヒューズ抜いて放置しているので、いい加減直さねば訳の分からないタイミングで他の車が突っ込んでくるこの糞田舎ではヘッドライトの超早期点灯では防ぎきれぬ。
ちょうど押入れからアリーナホーンが発掘されたので近々取り付けて配線もどうにかしてみるかの

エキマニ交換

排気漏れでやたらウルサいのにクソ遅い状態だったのを、久しぶりに本業も副業も休めたのでエキマニ交換しますた。

つか、梅雨の前に修理しとかないとな、ってことで。
すでに何度かやった作業なのでサクサクと終わると思っていたのだが…
流石は1万と少しの安物エキマニ…苦労した。


外す方は完全に割れて分離しているので外すもの外せばあっさり取り出せた。

つか、見事にパックリ&他にもクラック色々
以前やった固溶化処理はそれほど効果がなかった、という事なのか、固溶化処理したからここまで持ったということなのか。
どちらかは判らんが根本的な解決にはなってなかったと言うことだな。
今回割れたエキマニにグラスファイバーな断熱バンデージを巻いていたのだが、一部溶けて固まり直してるようで、以外に高い温度まで行っているのな。


で、安物エキマニ(画像なし)は梱包を解いて見てみるとエンジン側のフランジとタービン側のフランジの角度が傾いてる…
せめて90度付近じゃないの?目見当で80度位な感じ。
まぁマフラー側はゴムで吊ってあるだけなのでそっちで吸収できるから良いとして。


組み付けていくと今度はエンジン側フランジのボルト穴位置が合ってない…
今回割れた分もそういえば穴を拡大したな… だが、固溶化処理のお陰か穴はサクサク拡大できたのだが、今回は苦労した。
まずはコードレスドリル(作業場所は源がないので)が弱り切っていてパワーが足りない。
ので、慌てて車のバッテリーから電源を取れるように改造。
コレは前使っていたドリルも同じ事やってたのだが、間違えてプラマイてれこにつないだら中の素子が煙上げて壊れてしまっていたのの配線をもいで付け直したのだ。
この改造ができることを考えて12Vの奴を選んでいたのでもあり。


で、改造してちまちまステップドリルで拡大するも、オーバーヒートで保護回路が働き一々止まる。
冷やしながら拡大してったが、ステップドリルなのでひとサイズが抜ける前に次の段が削り始める状況。
そして普通に行っても削るの遅いので2段階で遅くなる。
両サイドの2箇所は裏表からドリルを抜けるので拡大できたのだが、それ以外は時間的にも労力的にも現実的でなく…
少しずつ削ってエンジン側にあてがってみて、また外して削ってを繰り返し。
しかも、エキマニにはタービン等々一式ぶら下げたまんまやってるので重いしいれこむの面倒だし…
つか、上手く収められないのでタワーバー外して作業。
やっと全部のボルトにナットがかけられるところまで通ったので後はナット閉め込んで無理やり押し付けた。


あとは安物オイル入れて冷却水入れてエア抜きがてらフラッシング。
エアも抜けた頃にエンジン止めて安物オイル抜いて、昨日副業で買ってきたShell Helix Ultra 5W-40を投入
購入金額は()…殆ど利益なしの価格で購入。副業では各員が売った商品は各員の業績として計上されるのだが、自分用は最低限の計上にされてしまうので、購入価格はありえないくらい安いけど自分の業績への貢献はならず。
閑話休題
良いオイルが安くてに入るから良しとする。
そんなに色んな種類を使ったわけでもないにしても、それなりにオイルを試してきてここまで良いといえるオイルは今までなかったのである。
フェラーリ純正指定は伊達じゃない!


てことで、久しぶりに排気漏れなしでエンジンかけたらやたら静かに感じるw

コーティング

本業は9連休(なぜか6日は稼働日)なのだが副業行くので5/2の1日だけのGWでした。
が、朝起きたら怠い…なんもする気無し…エキマニ割れてブーストかかんないのに…
ということでたった一日限りのGWはTVをダラ見して終えましたとさ。



ということでエキマニ割れて音だけはやかましいのに遅い迷惑な状況を放置しておきながら、押し入れからりnレイぢーGuardが出てきたので副業を終えた後、興味本位で施工してみた。多分M○n○taR○で買ってみて忘れ去ってた奴だと思ふ。


副業では、手洗い洗車の練習なのと実際に手洗い洗車をやってるところを見せる、というデモも兼ねての自分の車を手洗い洗車しても良いということになっている。
つか、主任から「未だ練習いるね」と注意されたので再練習ということでも有る…


通常は泡洗車の後に撥水剤かけるのだが、ここから鉄粉除去に移行
いちさんで鉄粉除去は恐らく全オーナー含めても初めてではなかろうか…
更に本業の業種と今住んでいる市&隣の市の主要産業が鉄粉飛びまくる業種な訳で、かなりの鉄粉量
泡洗剤かけながら粘土滑らせて一面終えたから洗い流してフィルム通して触ってみるとまだ残っててやり直し、を繰り返しているうちに結局鉄粉除去だけで1時間半ほど費やしてしまった。
通常は25分で終えねばならんのだが…(因みに洗車は5分掛からない。)


過去8の頃に一度だけ鉄粉除去をやって以来なので、鉄粉除去後のすべすべ具合にちょっと感動w
というか、覚悟していたものの施工前のザラッと具合も驚きだったのであるが。
そしてそこからこーてぃんぐ開始
と言ってもポリッシャー使うものではなくクロスで塗り広げるだけの奴なのだが、この手の聖衣…もといクロスってなんだか指紋に引っかかる感じがイヤンなのだが、どうにかこうにか塗り広げ
たしかにテロっとした艶が出たような気もするがすでに夜になってて未施工面と既施工面の差が解らない…
もともとメタリックシルバーなのと鉄粉除去後のツヤ具合も悪くなかったので余計わかりにくい…


ただ、ばっちり汚れ落とした事で、メタリックの止まり具合が揃ってないところが目立つ…
以前書いたこと有る気がするが、このいちさんは入手時からシルバーメタリックなのだがコーションプレートのカラーコード見ると緑。つかエンジンルーム内等々緑だし。
多分ここから吹き始めたんだろうな、というようなメタリック具合であります。
とは言え、クリア剥がれや塗装浮きが出るような箇所は無い(ぶつけたり傷ついてる箇所は除く)のでメタリックの止まり以外はしっかり施工されているようで。


と、塗装の状態は良いとして、さてさてこのぢーGuard、12ヶ月は持つ、という謳い文句ではあるが、果たしてどこまで持つか?
ちなみに翌日昼触ってみたが、特にすべすべというわけでもなく…
先々月、洗車専門店な他社のプロコーティング済みの車がなぜか副業先にメンテナンス施工で来ていて、店長が施工した後のを触らせてもらった、というか自慢げに「爪でなぞっても大丈夫やからやってみぃ」(大阪の人)と言われて触ってみたのだが本当に硬く滑らかな表面だった。
感触としては腕時計のサファイアガラスな風防を思い出した。(昔勤めたいた会社で部品として使っていたので。)
店長曰、洗車専門店には負けへんで、(大阪の人)なんでもできる世直し店長なのである。
時間と準備させてもらえるんやったら10万コースのもできるで〜、ということらしい。



閑話休題
で、今回の施工はそこまでの硬質感は無く、すべすべ感も鉄粉除去後と大差なく…
塗り方甘かったのかな?
ともかく様子見て、時間があったらホコリ洗い流して塗り重ねてみるかの
乾いてるから水流してみるのも手かもしれんな

若干前進  か?

先日のドリ天DVD…


俺抹消かいっ…c⌒っ_д_)っ


走りがゴミだったのである程度は覚悟していたが、よもやここまでバッサリとは。
見るとドリフトにすらなってない。そりゃ消されるわな。


て事で、ちょっと気持ちがあれに戻りつつ
て事でて事で、ヤフオク眺めてたらやっぱあれがいいなぁ。次は7とか良いな。コレまで6→8→8…略…→6ときたから次は7だろうな。
でも今のやつをどうにかしたいという思いもある。1.5の軽さは捨てがたい。


とかとかヤフオク眺め続けていたら、が2のエンジン&ミッションしかもLSD入り発見。
雨ざらし放置品だそうだが、まぁ欲しいのはミッションの中身なので問題なし。しかも県内。送料で有利なので当然落札。
トレーラーを引いて取りに行ってみると軽耐久とかに出てる人達でありました。


で、物を前に「実はMTの中身が目的なんですよ。6にLSD入れたんだけど色々苦労していて、その結果コレに行き着いて〜」
なんて話をしたら、「そんな面倒なことを…ZCごと載せ替えたほうが早いんじゃない?そこに2台有るよ」
なんて話に移り、それが7の競技やってた車両ということだそうで。
その場にオーナー居ないし書類も有るかどうか不明なので後日調べといてもらうということになった。


書類があればかなり良し、無くてもまぁ車両ごと引き取って移せる部品丸移しした上で廃車すれば良し。
つか、廃車は解体屋さんに連絡すりゃ喜んで取りに来てくれるので全く心配いらず。
つか、つか、どちらにしてもどちらかの車両は不要になるので。
7の書類が出てくりゃ7を車検通して乗るし書類がなけりゃ積載トレーラー入手の方向で。
トレーラーならば500kgまで軽量化する必要に迫られるわけではあるが…
まぁそれは7の話がついてから考えよう。


普段副業では車の構造全くわからない素人に整備の必要性を解るように言葉を選んで説明しているストレスを感じているのに、この人達はレース車両を自分たちで作ってるから専門用語を使いまくっても全部話しが通じるから話していて楽しい!
同じ事はFドリ仲間や旧来の車仲間に言えることでは有るのだが。
いいな軽四のレース。面白そうだ。というか、絶対面白い事間違いない。
時間が圧倒的に足りないしFドリやりながら手のはまず無理なのだが…

今のところ問題ない

とりあえず2日間通勤で使って、たかだか20分程度の通勤路だが、チャージランプが点くことはない。
どうやらOKの様である。


ワイーパーアンプに関しては先日の日記を上げた後中身を取り出してみて部屋においてある安物充電器でリレーを短絡してみてもカチリと言わないから開けてみたらPWアンプと同じ状況でリレーのABの3接点が溶けて短絡。

カッターナイフで削り落として車に繋いでみると、動きっぱなしは治ったものの、正常ならレバー引きでウオッシャーと拭き取り3回なのがウオッシャーのみ。
で、間欠は試し忘れてんだが通常OFFから間欠にレバーを動かしたら1回動くのが動かない。
さらにもう一段下げて非間欠の低速に入れてやっとさっき出したウォッシャー液を拭き取れる。
とりあえず操作はできるから暫定で良いとして、やっぱり交換はせなんやの

オルタは治った

…と、思ふ。
交換を終えて帰り道は警告灯点かなかった。


が、交換しに副業先のSSに向かう道(5分足らず)でも点かなかった…
けれども、副業先の通常勤務が終わる21時前に着いて21時過ぎて通常業務終えて夜間無人業務に変わってからピットまで動かしたときは警告灯点きっぱなしになってた。
少なくとも、S15のオルタはとりあえずS13に取り付けることが可能ということ。
だが、S15のどのグレードでどの年式だと…という情報ま持ち合わせてないので。
ヤフオクで外すまで動いていたという説明を信じて、載ってる画像で問題無さそうな外見のを選んで運良く付けることができたというだけのことかもしれないので。



左がS13ので右がS15の
違いはコネクタとか端子のネジの位置とかのレイアウトの若干の違いと、多分+端子の丸端のサイズがS13だとM6なのにS15だとM8なこと。
この丸端をM8のに付け替えるかドリルで穴を広げれば取り付けられる。
というか、穴を広げて取り付けました。


で、外したオルタを取り出そうとあれこれやってみるも取り出せる隙間がなく、結局フロントスタビを半外しして取り出せた。
のと、丸端の穴を広げるのがドリルがなくてエアインパクトが有ったので手持ちのドリル(シャンクは電動インパクト対応の6角のやつ)に合うソケットとインパクトの口にあうアダプタを3段組してふらふらさせながらどうにか穴を拡張。
コレが一番めんどくさかった…
が、コレが済めば後は付く所に付ければOK
試しにエンジンかけても警告灯は点かず。



コレで明日からいちさんで出勤に戻れる。


と、思った。



が、ワイパーアンプは合わなかった…

右の茶色いのがS13から外したので左の黒いのがRPS13後期の
あ、おんなじS13だろうと思ったのがダメだったのか。
PWの回路違うんだからここも違うと思わなきゃな…
同じような茶色い箱だったから付くのかと思ったが、コネクタの端子が足りない場所が違うのと、コネクタの外形は同じだが馬鹿よけの出っ張りが違う…
これはひとまず買い替えせずにバラして中身見比べて見よう。
つか、PWアンプと同じでハンダゴテで直せる可能性もあるし。
と言いつつ、PWアンプは外してしまったのだが。
ま、コレはボチボチ対応するとするか。